ケータイ風の12キーで入力する

ケータイ風の12キー

従来のケータイと同様の方法で入力できるキーボードです。フリックする方向で入力する文字を指定する「フリック入力」と、キーを続けてタップすることで「あ→い→う」のように入力する文字を選ぶ「トグル入力」を利用できます。
ここでは「12キー」を使用する際に表示される画面について解説します。

12キーの画面
□ 最初の画面
12キーに切り替えた時に表示される画面です。
イメージ画像
[1]音声キー
タップすると「音声入力」画面を表示します。ロングタッチまたは上フリックすると「プラグインアプリ」の選択画面を表示します。
[2]カーソルキー
カーソルを左右に1文字分移動します。
[3]数字モードキー
タップすると数字と記号の入力モードに切り替わります。モードが選択されている時は左上のランプが点灯します。ロングタッチまたは上フリックすると記号/顔文字/絵文字を選択する画面を表示します。
[4]モードキー
タップすると日本語入力と英字入力を切り替えます。ロングタッチまたは上フリックすると、ソフトウェアキーボードの切り替えや設定画面、プラグインを選択できるポップアップメニューが表示されます。
[5]バックスペースキー
カーソルの直前にある1文字を削除します。
[6]スペースキー
1文字分の空白が入力されます。
[7]エンターキー
カーソルの場所で改行します。
[8]小文字/濁点/半濁点キー
タップすると、最後に入力した1文字を「ぁ」「ゃ」といった小文字へ変換したり、「ぱ」「ば」といった濁点/半濁点を付けることができます。

ページTOPへ↑

□ 入力中の画面
文字入力中に表示される画面です。
イメージ画像
[1]変換候補エリア
入力したテキストの変換候補が表示されます。右端にあるボタンをタップすると「直変換」と「予測変換」を切り替えられます。変換候補エリアを下にフリックすると、ソフトウェアキーボードを隠して、変換候補の一覧を表示します。
[2]逆順キー
タップすると、最後に入力した1文字を通常のトグル入力「あ→い→う…」とは逆の「あ→ぉ→ぇ…」の順番で変換します。
[3]英数カナキー
タップすると、変換候補エリアの内容が「ひらがな」「全角カタカナ」「半角カタカナ」「全角英字」「半角英字」「数字」の変換候補に切り替わります。
[4]候補キー
タップすると、変換候補エリアに表示された候補を選択します。ロングタッチまたは上フリックすると「オンライン辞書」を起動します。
[5]確定キー
入力中の未確定テキストを確定します。

ページTOPへ↑

□ フリック入力
12キーの入力では、「フリック入力」にも対応しています。
イメージ画像
フリック入力とは、たとえば「あ」キーの上下左右方向にあ行の他の文字(い、う、え、お)を表示することで、指をその方向にスライドさせるだけで目的の文字を入力できる方式です。この場合、「あ」をタッチしたあと、そのまま指を画面から離さずに、「い」を入力したいときは左へ、「う」なら上へ、「え」なら 右へ、「お」であれば下へ指をスライドします。同じキーを何度もタッチする必要がないため、入力スピードが段違いにアップします。
イメージ画像
12キーでは、フリック入力が最初から有効になっています。使用しない場合は設定画面の「12キー設定」でフリック入力のチェックを外してください。
設定画面徹底ガイド
「12キー設定」

ページTOPへ↑